" /> 【ギターエフェクター】エフェクターボードにジャンクションボックスは必要でしょって話 | ギターやり直し

【ギターエフェクター】エフェクターボードにジャンクションボックスは必要でしょって話

こんにちは!ギタ彦です。

エフェクターボードを組み始めたものの、
さっそく問題発生。

それは「シールドコードを挿せないじゃん」問題。これを解決するにはどうしたらいいのか・・・・
悩んでいたところで見つけたジャンクションボックス。

ジャンクションボックスって何でしょ?


スポンサーリンク


ジャンクションボックスとは?

電線・電気のコードなど、
これらを分岐させたりまとめたり、はたまた中継させたり。
それを一箇所でまとめる端子、あるいは箱。

ここではギターエフェクターにおけるジャンクションボックス。
車関係の話ではないのであしからず。

ギターから伸びるシールドコード。
エフェクターから出るシールドコード。
これらをジャンクションボックスでまとめる事が出来る。

入り口と出口を一箇所にまとめられる、とても便利な箱。
それがジャンクションボック。

タイトルで「必須でしょ!」などと言ってはいますが。
実際には無ければないで問題ないものでもある。

ならばなぜにギタ彦にはこれが必要だったのか?

オイラがジャンクションボックスを導入したわけ

それはシールドコードを挿せなかったから。

エフェクターボードを組んだのですね。
ギター人生初の試みでございます。
そこで直面したのがこの問題。

おおよそ3センチってとこかな。
この高さがネックになった。

ケースの枠の高さのせいでシールド挿せないわけです。

わかるかな?
枠が邪魔でシールドさせない。


エエフェクターをボードに並べ終えてから気づいたのです。
んでもってどうしようって。
だからといってケースを買い換えるのもおかしな話だし。

VOXのワウペダルが右端になるレイアウト。
たいていこうなるものだと思うのだけども。
するとどうしたってシールドコードを挿せない。
並べたエフェクター達でスペースはいっぱいいっぱい。
左右に空間を設ける余裕などないし。
ならばシールドコード挿すためにワウを嵩上げする?
でもそうしたらケースの蓋がしまらない。
ほら困った。


スポンサーリンク




話が後先になったけど、なぜジャンクションボックスの存在に気づいたのか?

こんな事で悩むくらいだから、
当然ジャンクションボックスなんて知らなかったわけ。

もう大きいケースを買い求めるか?
いわゆるスノコ型のボードにする?

そんな選択肢しか思いつかない。

こんな時に気になるのが「みんなはどうしてんの?」

ネットがあって良かった。
動画や画像で調べてみたよ。

そしてたどり着いたのがジャンクションボックスって代物。

なるほどと調べてみると、そう高価なものでもない。
むしろ安価で入手できそうだぞ。

そこで選んだのがこちら。

安いしコンパクトだし。
これイイじゃない。
そして購入してみて実際良かったよ!

ほらチッコイ。

軽いし小さいし。
これならボードの中でもスペースを圧迫せず設置出来るよ。

どこにあるかわかる?

ね?
さり気なく置いておける大きさで良いでしょ。

上段の中央に設置。

いざケースを開けたらこの2つの穴にインプットとアウトプットで、
それぞれシールドコードを挿せばオッケー。
楽ちんだ。

これは購入して気づいたメリット。

シールドコードは抜き挿しするもんだよね。
今後はエフェクターに直ではなく、
このジャンクションボックスに抜き挿しする事になるのだけれど。

このおかげで大事なエフェクターのフォンジャックが壊れるのを予防できそうだよ。

ボード内のレイアウトの為に買い求めたジャンクションボックスだったけど。
このメリットに気づいてみたなら、
実はこれこそが一番大きな利点じゃないかと思っているほどですよ。


スポンサーリンク




まとめ

おかげでようやくエフェクターボードが完成しました。

ギター人生初のマイ ペダルボード。

今更だけどね。

並ぶエフェクターも基本的なものしかないし。

でも大事なのは一歩を踏み出す事。エフェクターだけにね。

・・・。

次の課題は使いこなす事だね!

これこそが本番。

ペダルボード初心者として、この試行錯誤を楽しんでいきたいと思ってます、のです。

それでは今回はこの辺りで。

ここまでお付き合いありがとうございます!
んじゃまたね。
ギタ彦でした。

コメント